結婚式二次会を成功に導くコツ ~準備から進行まで徹底解説~
こんにちは。
ヴェルニウェディングの遊佐和徳です。
結婚式の二次会を成功させるためには、事前準備や進行の工夫がポイントです!
今回のブログでは、これから二次会を予定している新郎新婦様に向けて、
二次会の基本的な進行や準備のポイント、さらに盛り上げるコツをわかりやすくご紹介します。
二次会の基本的な進行例
まずは二次会の一般的な進行例を見てみましょう。
以下は17:00開始~19:00終了の2時間プランを基にした例です。
進行例
16:00 幹事到着・準備
16:30 開場・受付開始
17:00 新郎新婦入場
17:05 ウェルカムスピーチ
17:10 乾杯
17:15 食事・歓談(1回目)
17:35 ケーキ入刀
17:45 ゲームや余興
18:10 歓談(2回目)
18:40 集合写真
18:50 新郎新婦謝辞
19:00 お開き・ゲスト見送り
19:30 完全撤収
二次会の所要時間は通常2時間程度です。
ただし、会場やプランによって異なるため、以下を確認しておきましょう。
・入退場や受付時間を含むかどうか
・準備時間の確保状況
・延長料金の有無
二次会準備のポイント
幹事が行う準備
幹事は二次会開始の1時間前に到着し、以下の準備を進めます。
・受付ブースの設置、飾り付け、景品や備品の配置
・音響・照明の確認
・映像再生や操作方法をスタッフと打ち合わせ
・幹事全員で役割分担や進行を再確認
受付は開始30分前が目安です。
ゲストがスムーズに入場できるよう、受付担当を2~3名配置し、
名簿や金庫、会費のお釣りを準備しましょう。
二次会をスムーズに進行させるためのポイント
■演出を詰め込みすぎない
演出を詰め込みすぎると、進行が遅れたりゲストが疲れたりします。
シンプルかつ印象的なプログラムを心がけましょう。
二次会は盛り上げる演出が重要ですが、
詰め込みすぎると時間が押し、会場の延長料金が発生する可能性も。
時間配分を意識したプログラムを作りましょう。
■ゲームや余興の工夫
ゲストが楽しめるゲームや余興を用意しましょう。
全員が参加できる企画があるとより盛り上がります。
■幹事の役割分担を明確にする
幹事の仕事は多岐にわたります。
「司会進行役」「受付役」「音響役」「ゲーム進行役」など、
役割をしっかり分担することでスムーズな進行が可能になります。
■事前準備を早めに済ませる
景品や備品の手配、BGMの準備、参加者リスト作成などは早めに取り掛かりましょう。
目安として二次会の3~4カ月前に準備を開始するのが理想です。
■会場スタッフと連携を取る
当日のトラブル回避のため会場スタッフとは事前に打ち合わせをしっかり行いましょう。
会場のマイクや音響・映像設備も確認しておきましょう。
タイムスケジュールを共有することも忘れずに。
■歓談時間を長めに確保する
披露宴に参加していないゲストもいるため、
歓談時間を多めに取ることで交流を深めてもらえます。
■タイムキーパーを設ける
二次会の進行が予定通り進むよう、時間管理を担当するタイムキーパーを決めておきましょう。
これにより、会場の利用時間を超過してしまうリスクを防げます。
二次会成功の秘訣は「計画」と「コミュニケーション」
結婚式二次会は新郎新婦とゲストが一緒に楽しむ大切なイベントです。
事前準備を万全にし、当日は柔軟に対応することで、みんなが楽しめる二次会になります。
しっかりと準備を整え、時間配分や進行に注意しながら、
心温まる瞬間を作り上げてください。
素敵な二次会になることを心より願っています。
また、ヴェルニウェディングでは、幹事代行サービスを通じて、
二次会の企画や運営をトータルサポートしています。
お気軽にご相談ください!
結婚式二次会パーティーについて、どんなことでもご相談ください!
⇩
結婚式二次会幹事代行・1.5次会プロデュース
ヴェルニウェディング公式HP
この記事を書いた人
ヴェルニウェディング 遊佐和徳
結婚式二次会代行口コミ&プロ司会評判NO1
ヴェルニウェディング
TEL 03-5050-2442
LINE ID:@dge5661u
二次会代行